お店をつねにきれいに保つ方法

 

お店を常にきれいにしておくには、従業員が自ら自然と、汚れを見つけたら拭いたり、ゴミがたまっていたら捨てたり、使った道具は片づけたりするようにならないと実現しません。そのためには、躾けがきちんとできていることが必須です。

 

1.まず、お店をきれいに保つ目的や意味が分からないとやる気が出ません

①責任者と目標を具体的に決め、リーダーが自分から徹底的に掃除をし、どのレベルまできれいにしたいのかをメンバーに示す

②その上で、なぜここまでする必要があるのかを教え込む
※この時、5S(清掃、整理、整頓、清潔、躾)ができている他店を見学に行くと、理解されやすくなる。

 

2.目的が分かったらルールを決め、それを明示し、違反したら叱り、掃除をしたら褒めて習慣化していきます。

①ルールは躾をつくる15の教えにそって作成し、貼りだし、違反したら呼び出して叱る。

②反対に、褒めて習慣化していくことをする。
その人の中に清掃につながるような長所をみつけ褒める。清掃をしていたら褒める。これを繰り返すことで習慣づけていく。

 

3.躾は、躾をつくる15の教えに沿って訓練していきます

躾ができていないと、せっかく作ったルールもきれいさもだんだん崩れていってしまいます。「躾をつくる15の教え」を実行することで躾けていくことができます。躾をつくる15の教えはあいさつや服装などのごく当たり前のことばかりです。

<躾をつくる15の教え>

①挨拶:「おはよう」などの挨拶をしっかりおこなう
②服装:決められた服を正しく着て名札を付ける
③出退勤:時間どおりに会社に来る。
④点検:作業の前にまず点検をおこなう
⑤作業方法:作業方法をきちんと決めてそれを守るようにする
⑥衛生:ご飯の前には「手を洗う」
⑦休憩:作業はしっかり、休憩は楽しく、メリハリをつける
⑧健康:睡眠を十分にとる
⑨会議:会議では資料を作成して事前に配布する
⑩防災:緊急連絡網を作成し、何かあった時の対応ができるようにする
⑪管理者:率先垂範、管理者が手本を示す
⑫行動:現場で現物を確認し、すぐにその場で対応し、徹底的に行う
⑬安全:安全は全ての事に優先する
⑭品質:品質信頼を第一に考え、信頼を維持する
⑮5Sを行う

 

4.清掃、整理、整頓、清潔を実際に行う

いきなり清掃はできません。まず、掃除のできるスペース作りからです。

①まず、整理整頓をおこない、スペースを作る
②スペースができたら、清掃を徹底しておこなう
③清潔をおこない綺麗さを維持する

 

お店をきれいにする目的を理解し、具体的にやることを決め、明示してルールを守るようにさせながら躾をおこなっていきます。躾ができていないと、他の何をやっても効果がでません。従業員に基本的な躾を身に着けさせることが、店をきれいに保つコツです。

 

,

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - お店をつねにきれいに保つ方法
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`yahoo_users` not found]
[`yahoo_buzz` not found]
[`livedoor` not found]
[`livedoor_users` not found]
LinkedIn にシェア

工藤 英一

工藤 英一 について

Qualia-Partnersの代表の工藤です。ゼネコンの研究員から会社経営を経てコンサルタントになりました。自身の経験から、リピーターとの関係を深めお得意様を増やしていくことを強く勧めています。
カテゴリー: 悩み解決案 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です